そもそもバレンタインデーって?

結婚相談所の天敵と戦った教司祭の命日

バレンタインの起源は、ローマ帝国の時代だと言われています。

当時のローマ帝国皇帝のクラウディウス2世は、愛する家族や恋人などが故郷にいると、若い兵士の士気が下がるとして結婚を禁止していた様です(まさに結婚相談所の天敵(笑))

この人には愛する人も家族もいなかったのでしょうね、ただのやっかみ爺さんです。(お爺さんかどうかわかりませんが)愛する人がいるからこそ、何をするにも張りが出るってもんです。

そのやっかみ爺さんに反対したキリスト教司祭のヴァレンティヌスは、ひそかに兵士たちの結婚式を行っていました。(良い人です・・泣)

それを知ったクラディウスは、二度とそのようなことがないようにと命令しましたが、ヴァレンティヌスはそれに従わなかったため処刑されてしまったそうです。人々はヴァレンティヌスの行いをたたえ、彼を「聖バレンタイン」と祭るようになりました。

そのヴァレンティヌス司教が処刑された2月14日を「St.Valentine’sDay(聖バレンタインの日)」と呼び、お祈りするようになったそうです。

バレンタインという名前は、ヴァレンティヌス司教の名前が由来。

どうしてチョコレート?

起源だけを考えると、バレンタインデーは、ヴァレンティヌスの命日であって、お祈りする日なわけです。それが何故にチョコレートをあげることになったの?

バレンタインデーにチョコを送る習慣があるのは日本独自のもの(意外にも)。説はいくつかありまして、昭和7年(1932 年)洋菓子のモロゾフ創始者が欧米では贈り物をする習慣があることを紹介し、見事なマケーティング戦略を考えたのが「バレンタインデーには愛する人にチョコレートを贈って愛を伝えましょう」というアピール!

他に、1958年頃のメリーチョコレートが起源である、という説もありますが、最初にデパートで広告を打ってバレンタインフェアを開催したというのが目立ったんでしょうね。その後、伊勢丹、ソニプラでのバレンタインイベントが続き、日本中でメジャーなイベントになっていきました。

当時の、女性から男性にチョコレートを送るというのは時代を感じさせる理由で、「女性から男性に告白してもいい日。女性も積極的になりましょう!」という意味合いだった様です。昭和の女性は奥ゆかしかったんですね。また、お菓子関連のイベントは圧倒的に女性の方が敏感に反応するので、どんな理由にせよ女性の気持ちを煽ったことが大成功につながりました。私たちはマーケティング戦略に見事に乗せられた訳ですが、見事な少子化対策と言えますよね!

現在では、性別に拘らず、お世話になっている人、親子、兄弟、友人、恋人、同僚、上司などへの贈り物をする日となっています。

婚活もバレンタインも変わった

当初は、女性から男性にチョコを送ることが当たり前だったバレンタインデー。私が学生だった頃は、男子は朝から落ち着かず、一個もチョコをもらえなかったらどうしようというドキドキと、貰う時はクールを装おう!というドキドキで大変だったと、今はすっかりおじさんになった同級生男子から聞きました。

LINEなどないあの頃、女子は、いつのタイミングで渡すのか、どこで渡すのか、自分で渡すのか、誰かに頼むのか・・笑笑 呼び出しの方法を考えるだけで大騒ぎでした。あの頃の気持ちを思い出すだけでニヤニヤします。あの恥ずかしさ・・・ある意味いい時代でした。ともすれば男女逆転しそうな昨今は、性別に関係なく「好き」と思う気持ちを渡します。それもある意味いい時代です。

婚活もそう。当たり前のように女性が男性からのプロポーズを待つ時代は終わりつつあり、痺れを切らした女性が男性にプロポーズをするケースが多くなって来ました。実際、その方が話が早く、成婚もトントン拍子に進みます。が、しかし、女性の心の奥には、やっぱり男性にリードして欲しいと思う気持ちも残っていますし、できるならプロポーズを待ちたい、でも待っていたらいつまでも進まない。と嘆く女性が多いのも事実。男性の皆さん、覚悟しましょ!行動しましょ!その先には幸せが待っていますから。

※画像のクッキーは、娘の手作りバレンタイン!しかし、彼は杏仁豆腐が食べたいと言ったそう(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA